バムルンラード・インターナショナルの腎臓疾患センター では、短期あるいは長期にわたる腎臓疾患に対し先進的かつ多角的な治療を行っています。当センターではタイ国内および海外で認定を受けた腎臓専門医たちが栄養士、薬剤師、臨床看護師コーディネーターと連携を取りながら、腎臓疾患を予防・治療するための生活習慣づくりのお手伝いをしています。
診療内容
- 急性腎不全
- 慢性腎疾患
- 水・電解質、塩酸基平衡異常電解質・酸塩基異常
- 遺伝的あるいは非遺伝的な腎臓疾患(例:多発性嚢胞腎疾患、アルポート症候群、糸球体腎炎、末期の腎臓疾患)
- 高血圧および糖尿病に由来する腎臓の合併症*
*腎不全の最も一般的な原因として高血圧と糖尿病が挙げられます。慢性腎疾患の進行を遅くするためにも、高血圧と糖尿病を管理することが重要となります。また、慢性腎疾患が高圧につながることもあります。
用語
Renal /腎臓: Kidney以外の「腎臓」に対するもう一つの言葉で、ラテン語で腎臓を意味する形容詞の「ren」に由来する。
Dialysis/透析: 血液から老廃物や不要な物質を取り除く治療法。
Apheresis /アフェレシス療法: 患者の血液の特定の部分のみを取り出し、残った血液を患者のt体内に戻す治療法。
|
検査内容
- 24時間蓄尿による尿中の成分の検査
- 血液検査
- 白血球百分率を含む全血球計算(CBC)
- 血中尿素窒素
- 血清クレアチニン
- 電解質含有量(ナトリウム、カリウム、塩化物、ブドウ糖、カルシウム、リン酸塩、アルブミン)
- 総蛋白量
- コレステロール値
- 血清クレアチニン値から調べる推定糸球体濾過量 (eGFR) (慢性腎臓疾患や他の腎臓関連疾患を発見するのに望ましい検査方法)
- 腎臓の画像診断 :腎臓超音波、腎臓ドップラー、CTスキャン、磁気共鳴血管撮影(MRA)
- 腎結石などによる尿路の閉塞の検査
- 腎臓の大きさの検査
- 多発性嚢胞腎疾患の有無の検査
- 腎動脈狭窄のような症状の有無の検査
- 蛋白尿の測定(尿中の蛋白質の濃度を調べることにより腎臓疾患の有無を検査する)
- 尿蛋白質/クレアチニン比率
- 尿マイクロアルブミン/クレアチニン比率
- 尿および尿沈渣の検査(慢性腎臓疾患の有無や腎臓疾患の種類識別のために行われます)
治療方法
- アフェレシス療法(血奨交換、二重濾過法、免疫吸着法)
- 腎臓透析(透析センターにて)
- 肝臓透析
- 栄養に関する相談:腎臓疾患専門の栄養士による食事制限に関するアドバイス
- 腎置換療法
- 断続的な血液透析(超純水透析液を使用した透析、血通透析濾過法)
- 持続的腎代替療法
- 持続性自己管理腹膜透析
- 腎移植(タイ人でない患者様の場合、存命のご親族からの臓器提供がある場合にのみお受けいただけます)
薬剤サービス
当センターの薬剤師たちは、いくつかの薬剤を同時に服用することの多い腎疾患患者様に対し様々なお手伝いをしています。
私たちの薬剤師は以下のような面で患者様のお手伝いをいたします:
- 服用方法、薬剤が体にもたらす影響、副作用(およびその予防法)など、薬剤についての知識と理解を深める
- 薬剤投与に関する患者様の理解を高め正しい服用を促す
- 薬物相互作用、重複、アレルギーなどの薬剤に関連した問題を判断し、担当医と連携を取りながら望まざる副作用を最小限におさえる
- 複数の担当医のいる患者様あるいは複数の疾病を持つ患者様に処方される薬剤の評価を行う
教育プログラム
- 慢性腎臓疾患プログラム:腎臓専門医たちが、腎臓疾患の進行を遅らせたり合併症を防ぐ目的で、治療チームと連携を取りながら患者様の相談に乗ったり患者様に情報を提供しています。
- 腎移植プログラム:当センターの腎移植プログラムは外科および入院サービスと連携した多角的なものとなっております(タイ人でない患者様に関しては遵守しなければならない法的制限がございます。詳細についてはご予約の前にお問い合わせくださいませ)。
- 栄養に関する相談: 慢性腎臓疾患の患者様は、合併症を防ぐために蛋白質、塩分、リン、カリウムの摂取量を制限する必要があることもあるため、栄養に関するアドバイスも行っています。
設備
- 個室診察室8室
- 簡単な処置を行うための治療室
- バイタルサインおよび採血のためのスペース
- 教育スペース
- 教材(パンフレット、図表、ビデオ)
お問い合わせ
電話: +66 (0) 2011 3992, +66 (0) 2011 3987, +66 (0) 2011 3988
ファックス: +66 (0) 2011 7288
診療時間
月曜日から金曜日:8:00 am - 8:00 pm
土曜日・日曜日:8:00 am - 5:00 pm
所在地
Nephrology (Kidney) Center(腎臓疾患センター):
バムルンラード・インターナショナル、クリニックビル19階